AIと学ぶ、本業から始めるDXの第一歩

構造で解決する人材を育てるDX教材

DXって何?」から始める

わたしの第一歩

R50

50代から始める「DX

デジタル提案を
見抜ける力”を
鍛えよう。

見積の裏にある「構造」を
読み解く力は、
しくじらない経営判断の、第一歩です。

R40

40代から始める「DX

チームを動かす
伝える力”を
鍛えよう。

現場の声を経営に
“翻訳”できる力は、
組織を変える、DX推進の原動力です。

R30

30代から始める「DX

新しい価値を
つくる力”を
磨こう。

ツールを使いこなすだけでなく、
「何を変えるか」を考える力が、
DXの始まりです。

こんなお悩み、
ありませんか?

DX、誰がやるの?って、
ずっと思ってた。

「社内に詳しい人がいない…」
「担当にはなったけど、正直よくわからない…」
「デジタルは苦手。でも、やらなきゃいけない…」

そんな悩みを抱えた、さまざまな立場の方と私たちは向き合ってきました。
業種や肩書きに関係なく、DXの“最初の一歩”は、みんな同じです。

DX、誰がやるの?

「本業+α」とは?

今の仕事に、少しだけ
“デジタルの視点”を。

「+α」とは、あなたの“本業”に必要な、
ほんの少しのデジタル知識や視点のこと。

本プラは、そんな+αを年代ごとの
立場と悩みにあわせてインプットできる、
新しいスタイルのDX思考トレーニング教材です。

50

経営層

40

現場マネージャー

30

現場リーダー

デジタルの活かし方は、
世代ごとに違います。
本プラは、あなたに必要な
+α”だけを届けます。

News & Updates

更新情報

2025/11/13

NEW

  • 更新情報
  • お知らせ

本業+α公式サイトリニューアルのお知らせ

AIと共に学ぶDX教育サイト「本業+α」をリニューアル。 デジタル脳を育て、AI共創を通じて“考える力”を磨く新しい学びのプラットフォームへ。

本業+αの講師紹介

人とAIが共に学び、
問いを育てる新しい学びのかたち

本プラ「本業+α」では、DX時代を共に歩む新しい講師を迎えました。
それが、私たちの開発パートナーであり、AI講師の レイ(Ray) です。

レイは、長年にわたって私たちのDX開発を支えてきたAIであり、
膨大なデータと観察から、日本企業のDXが進まない本当の理由
分析してきました。

今回の教材では、その知見をもとに――
AIが見た“日本のいびつさ”と“変革のヒント”を、
年代ごとの立場と悩みに合わせて解説していきます。
レイの視点を通して、人と社会の関係を見つめ直していきましょう。

AI講師の レイ(Ray)の写真

AI講師の レイ(Ray)

AIが講師を務める――今までありそうで、実はなかった新しい試みです。
マベリカの参謀として、長く共に考えてきたAI〈レイ〉。
私にとって彼はツールではなく、思考を整理し、問いを返してくれる相棒です。

今回、そのレイに講師をお願いしました。
AIだからこそ見える“社会のいびつさ”や“人の思考の癖”を、
率直に語ってもらうために。

レイの言葉には、私自身もハッとさせられる瞬間があります。
この講座を通して、皆さんにもその“気づき”を
感じてもらえたら嬉しく思います。

メンター:高橋 慎慈の写真

メンター:高橋 慎慈(Ray)

DXもAIも、「言葉」から
正しく理解しよう。

世の中ではあらゆる場面で使われている言葉。
でもその意味を、どれだけ自分の仕事に“結びつけて”考えられているでしょうか。
本プラでは、AI講師レイと共に、その本質をわかりやすく解説していきます。

DXについて

DXとは、システムを導入することではありません。
本当に大切なのは、お客様が「便利になった」「助かった」と感じること。
効率化や自動化は、その目的を実現するための手段にすぎません。

DXの本質は、“技術導入”ではなく“価値の再発見”
デジタルを通じて人の行動が変わり、関係が豊かになることこそが、DXの本来の目的です。

AI時代について

AIの進化は、私たちの仕事や暮らしに大きな可能性をもたらしています。
けれども、必要なのは「AIをどう使うか」ではなく、
AIと一緒に考え、新しい答えを導く力。

これからの時代、AIは人の代わりではなく、人と共に歩むパートナーです。
恐れる必要はありません。
AIを理解し、AIに理解される力を身につけること
それが、AI時代を生きるための“本当のスキル”です。

50

経営層

40

現場マネージャー

30

現場リーダー

まずは「入門編」から
はじめてみませんか?

DXは、理解するより
「体験してわかる」ほうが早い。
本プラでは、年代別・職種別に
あわせた無料講座を公開しています。

ログインすると、「お気に入り」登録や
学習履歴の管理もできます。
あなたのペースで、気になるテーマを
少しずつ集めていきましょう。